社団法人 豊橋青年会議所
豊橋探訪
豊橋探訪

入会案内
委員会ホームページ
事業紹介
過去の事業紹介
TOPICS
JCリサーチ
LINK

豊橋青年会議所 TOP PAGE(社)豊橋青年会議所概要2007年度(社)豊橋青年会議所の紹介MEMBERS ONLY

豊橋探訪 Vol.8「羽田祭り探訪」
豊橋探訪 TOP

(社)豊橋青年会議所ホームページでは青年会議所ってどんな所?というのを 豊橋に住んでいる人達や、全国の人達に広く知ってもらう事をコンセプトに 運営しています。またこの『豊橋探訪』では青年会議所のメンバーが 豊橋の街の新たな魅力を紹介するコーナーです!第8回は、豊橋三大祭の一つ『羽田祭り』です。毎年10月の第一土、日曜日に行なわれます。手筒花火の数日本一約780本『羽田祭り』の実際の準備の風景や、当日の模様などをご紹介しようと思います。
羽田祭り羽田祭り羽田祭り

羽田祭りとは?
約1,300年以上の歴史がある羽田祭りは、豊橋市花田町のある羽田八幡宮を中心に行なわれ、市内中心部の氏子約20ヶ町の若衆らが、勇壮に手筒花火を奉納し、五穀豊穣を祈願します。前夜祭となる土曜日は氏子町内の若衆がそれぞれの町名が入った法被を着て神輿を担ぎ、各町内から神社にかけて練り歩き、夕方からは、神社にて手筒の奉納があります。神社には奉納を待つ人たちや、花火を観に来た人、中には観光バスで遠方からツアーで来ている観光客の方もおり、わいです。本祭の日曜日には、神輿の練り込みが行なわれ、松葉公園で夕方から手筒の奉納が行なわれます。2日間とも見所満載のお祭りです。


『竹取り』
羽田祭り 羽田祭り
まず最初に、手筒作りで一番肝になる部分の竹を取りに行きます。左上の写真を見ても分かるように、沢山ある竹の中から、3年以上育っていて、なるべく真ん丸な円の竹を選びのこぎりで切ります。この時、竹を傷つけないように慎重に竹を倒し、運びます。

『竹取り・工程2』
羽田祭り 羽田祭り
切り取った竹は、均等な長さに切り、竹の油を抜くために、20分程煮て乾かします。そうすることで竹が締り硬くなります。この時も竹が傷つかないよう身長に全ての作業を行ないます。

『縄巻き』
羽田祭り 羽田祭り
次の工程では、取ってきた竹に縄を巻き、持つところを作ります。最初に麻袋を巻き、その上から細い縄を巻き、また更にその上から太い縄を巻きます。縄が緩まないよう引っ張りながら巻いていきます。

『節抜き』
羽田祭り 羽田祭り
縄巻が終わると次は節抜きです。最初は竹を傷つけないように鋭利な刃が付いた道具で大雑把に削ります。それから紙やすりで段差がなくなるまで丁寧に削っていきます。右上の写真で奥の方にはまだ節が残っていますが、手前はきれいに無くなっているのがお分かりでしょうか。

『火薬詰め』
羽田祭り 羽田祭り
上の写真は火薬と鉄粉を混ぜているところです。その時、おちょこ一杯の焼酎を入れて混ぜます。これは火薬を詰める際に火薬がよく締まるようにする為です。 火薬がしっかり詰まるように、真上から均等に力が掛かるよう、詰めます。火薬が緩いと火が一気に回って、暴発する恐れがあるのでみんな慎重です。
『祭り当日』
羽田祭り当日の様子を見に行きました。

羽田祭り
勇壮な手筒花火!


羽田祭り 羽田祭り 羽田祭り
町内によって色々な花火が上がる乱玉や仕掛け花火も面白いですよ。


<豆知識 〜羽田八幡宮編〜>
永正2年の吉田城築城の折には、羽田八幡宮に祈願、大いに霊験があったと伝えられており、また歴代の吉田城主の崇敬も篤く、社殿の造営、神宝の寄進もたびたびあったそうです。
終戦後、神社等級の制度が定まり、当初は7級社でしたが、昭和42年に4級社に昇級、今では愛知県下の八幡宮の筆頭となっております。




このページの上へ
TOP(社)豊橋青年会議所概要2007年度(社)豊橋青年会議所の紹介入会案内委員会ホームページ事業紹介
豊橋探訪過去の事業紹介TOPICSJCリサーチLINKMEMBERS ONLY

All contents Copyright : 豊橋青年会議所 All Rights Reserved.